Allecolle

アレルギーに関する情報をアレコレ発信!情報共有メディア

アレルギーに関する情報をアレコレ発信!情報発信メディア Allecolle(アレコレ)
Experiences / 体験談,  Product / 商品情報,  ブログ

禁断のお菓子に救世主!
ニッコー「アレルゲンフリーチョコレート」

photo by dessa no kaori

世界中で愛されている『チョコレート』。私もその⼀⼈です。ところが⼦どもの乳アレルギーが発覚して以来、わが家では危険なお菓⼦へと⽴場暗転。「⼤好き」と「忌避」の間で揺れる私が迷⾛の果てに出会ったのは…。今回はNIKKOH(ニッコー)さんの『アレルゲンフリーチョコレート』についてご紹介します。

突然の別れ〜絶たれた大好物〜

photo by photoAC

とにかくチョコが⼤好きで⼤好きで。新商品を⾒つけては即買い。家には必ずストックが。部屋の各所にチョコを置き、例えば台所に⼊るたびに、ひとかけらをひょいと⼝に放り込み…。海外旅⾏先を選ぶのも、チョコが美味しい国かどうかが判断材料。その固執っぷりから、「チョコレート中毒」と呼ぶ友⼈もいるほどでした(笑)

そんな中で判明した、わが子の乳アレルギー。「チョコレート=乳製品」ということを理解した時の衝撃は、大きなものでした。最初は一人でコソコソ食べていましたが、いかんせん相手は赤ちゃんで、突然の対応を迫られることがしばしば。早く行かねばと焦るし、でもしっかり手を洗わねばとパニック。ついにはチョコのある暮らしを止めざるを得ませんでした。

試行錯誤の日々〜あの味に会えるまで〜

photo by pixabay

それでもどうにか⾷べられるチョコはないかと(諦めが悪いほど愛している(笑))東奔⻄⾛。ある⽇「そうだ!純ココアなら⼤丈夫だ!」と思いたち、純ココアを使ったお菓⼦を次々に作ってみました。おいしいですよ。おいしかったんです。でも…違う!ココアはあくまでココアであり、チョコではないのだと改めて思い知りました。結果、チョコならではの⽢み、酸味、⾹り、コクへの切望は募るばかりで…。

photo by dessa no kaori

探しに探し、ついに出会いました。それがニッコーさんの「アレルゲンフリーチョコレート」です!パッケージの表側には特定原材料等28品目のイラストの上に書かれた「×(バツ)」と「不使用」の文字。安心感が半端ないです。チョコは製造過程で、アレルゲン使用品と機器を共用するなど、コンタミネーションへの不安がありますが、それも解決。なんと専用工場で作られているのです。とても感動しました。

良いことだらけのチョコレート

photo by dessa no kaori

実際のお味はというと…。おいしい。素直にとてもおいしいです!しかも私の場合、チョコにありがちな悩みの胃もたれもなく、ニキビができにくい(個人差あり)です。
食物アレルギーのない友人にも食べてみてもらいましたが「忖度なくおいしい!」との嬉しい感想でした。板チョコの種類は「マイルド」と「ビター」の2種類があり、マイルドは個包装もあります。好みや用途に合わせられて、とても便利ですね。

お菓子・パン作りにも大活躍です。私のレパートリーの一部をお見せしますね。

【米粉のクッキー】

photo by dessa no kaori

何を混ぜ込むにも簡単なのがクッキーです。個包装タイプを1つずつ乗せてみました。焼かれて柔らかくなったチョコの甘みと、レーズンの甘酸っぱさがナイスコンビネーション。

【米粉の抹茶マフィン】

photo by dessa no kaori

抹茶の渋みとチョコの甘い苦味がよく合います。膨らんだ時に落ちるチョコは、しっかりマフィンに押し戻してもよし、ちゃっかり口に放り込んでもよし(笑)

手についても問題なし!という気楽さ

photo by dessa no kaori

⼼から安⼼して⾷べられるものが最⾼においしい。何も気にせずチョコを⾷べられる⽇が来るだなんて!「⼦どもにアレルゲンが付いてしまうかも」という緊張から開放されることが、⽣活を楽チンにしてくれました。
本当に胸に染みる⼀品です。嬉しさのあまり、⾷べすぎずほどほどでを頑張りたいところです。頑張れるかしら(笑)

当たり前じゃない〜甘い幸せに感謝〜

photo by pixabay

疲れへの癒し、かわいいお菓⼦を作る喜び。シンプルなお菓⼦だからこそ、皆が気軽に幸せを感じられればと思うのです。ニッコーさんのアレルゲンフリーチョコレートが、いつか⽇本を代表するお菓⼦になってくれますように。