2020年に登場した『GREEN CALPIS®』の後継商品として、『豆乳生まれのカルピス®』が通年販売されることになりました。乳成分を気にする方にも安心して飲んでいただける本商品は、30年以上の研究を経て開発された“豆乳を発酵させたカルピス®”です。2023年に一度終売となったものの、乳アレルギーを持つお子様の保護者や保育園・幼稚園関係者からの強い要望を受け、再発売が決定。製造の難しさや美味しさへのこだわり、そしてカルピス®ブランドが目指す「ピースな世の中」への想いをアサヒ飲料株式会社 マーケティング本部 マーケティング三部 乳性グループの森田さんにお聞きしました。
「乳成分不使用のカルピス®」とは
『豆乳生まれのカルピス®』開発のきっかけを教えてください。
『豆乳生まれのカルピス®』は、2020年に発売された『GREEN CALPIS®』の後継商品です。
カルピス®ブランドは、「人と時をつなぐ甘ずっぱいおいしさの体験と記憶が、一人ひとりの心とカラダをすこやかにして、『ピースな世の中』を広げていく」という理念のもと、商品開発や販促活動を行っています。その一環として、すべての人に笑顔を届けたいという想いから、乳成分を使わない『GREEN CALPIS®』を2020年に発売しました。
当時、豆乳や植物ミルクが注目される中、健康意識の高い層や乳成分が気になる方にも楽しんでもらえるように開発されたのが『GREEN CALPIS®』です。当時のパッケージは健康志向を意識し、クラフト調のデザインを採用しました。発売後は、「乳製品が飲めなかった子どもが、カルピスを飲めるようになって嬉しい」といった喜びの声が多く寄せられました。
2023年に一度終売しましたがその後も多くの反響がありました。ひな祭りの際に保育園や幼稚園へカルピス®をプレゼントする活動を行っていたところ、「乳成分が気になる子どもたちにも飲ませたい」との声が多数届いたのです。
こうした要望を受け、再発売を決定しました。乳アレルギーを持つお子さまの保護者や保育園・幼稚園の先生方から、「もう一度販売してほしい」という強い希望が寄せられたことが、大きな後押しとなりました。そしていつでも手に入れられるように通年販売商品として発売いたしました。今後も、乳成分を気にされる方々に安心して楽しんでいただける環境を整えていきます。
豆乳を発酵させる技術とおいしさへのこだわり
商品の特徴を教えてください。
希釈タイプのカルピス®やカルピスウォーター®は、脱脂した生乳を発酵させて作られています。一方、『豆乳生まれのカルピス®』の最大の特徴は、商品名の通り、豆乳を発酵させて作っている点です。これにより、乳成分を一切使用しないカルピス®が実現しました。
豆乳の発酵技術は、30年以上にわたる研究の成果です。発売当初は、健康志向の高い層を意識し、豆乳のクラフト感を強調したデザインでした。しかし、今回の『豆乳生まれのカルピス®』では、王道のカルピス®らしい親しみやすいデザインを採用しつつ、乳成分不使用であることが一目で伝わるよう工夫しました。
また、味わいにもこだわり、より「カルピス®らしい美味しさ」を追求しています。
開発、製造する上で大変だったことはありますか?
カルピス®ブランド商品の製造ラインは、基本的に乳成分を使用する前提で作られています。そのため、『豆乳生まれのカルピス®』を製造するためには、新たに乳成分不使用と言える管理体制を整える必要があり、その体制整備に一番苦労しました。
また、乳成分不使用のカルピス®は過去品の販売時から販売規模が通常のカルピス®商品よりも小さくなってしまいます。そのため、継続的に販売できる体制をどう構築するかも大きな課題でした。
もちろん、美味しさの追求にもこだわっています。せっかく再発売しても、味の満足度が低ければ続けて販売することは難しくなります。何よりも避けたかったのは「再発売したのに、また終売する」という事態でした。この商品は、乳成分が気になる方にも安心して楽しんでいただくために再発売したものなので、「二度と終売しない」という強い決意を持って販売体制を整え、通年販売を決定しました。
乳成分が気になる方へ「カルピス®を飲める喜び」を届ける
『豆乳生まれのカルピス®』はどんな方に手にとっていただきたいですか?
乳成分が気になる方にもぜひ手に取っていただきたい商品です。豆乳を発酵して作っておりますので、普段から健康に気を使って豆乳を飲んでいる健康意識の高い方にもぴったりです。特に乳成分が気になる方にこそ、この商品を試していただきたいという思いが込められています。
現在、アサヒ飲料さんのカルピス®は全部で何種類ありますか?
カルピス®ブランドでは、年間で40~50品以上の新商品を発売しています。その中には期間限定の商品も多く含まれており、季節ごとにさまざまな商品が登場します。
例えば、希釈タイプのカルピス®にも期間限定のバリエーションがありますし、そのまま飲めるタイプの『カルピスウォーター®』や炭酸入りの『カルピスソーダ®』なども人気の商品です。定期的に新しいフレーバーや限定商品を販売しています。
第4回アレルギーフレンドリーブッフェでは•••
イベントにご協賛いただき、参加者の皆様からの反響はいかがでしたか?

イベントでの反響、嬉しいですね。特に「前に(GREEN CALPIS®を)飲んでました」といった声や、初めて飲んだ方からの感動の声があったのは、本当にありがたいことです。多くの方が「美味しい」と言ってくださり、特に親世代や昔からカルピス®を飲んでいた方々からは、「普通のカルピス®と変わらない」との声もいただきました。これも、カルピス®らしい美味しさにこだわった結果だと感じて嬉しく思いました。
また、どこで販売しているのかを尋ねる声も多かったので、取り扱い店舗を増やし、より多くの人にこの商品を届けられるよう、今後の販売展開についても意識していきたいと思います。
美味しさの秘訣を教えてください。
豆乳生まれのカルピス®は、名前の通り豆乳から作られているものの、豆乳味のカルピス®ではないことにこだわって作りました。豆乳を発酵させると、どうしても独特の癖が出てしまうので、その癖をできるだけ感じさせないように配合を工夫しました。豆乳由来のクセを抑え、普通のカルピス®と同じように美味しく飲んでいただけるように設計しています。この調整が美味しさの秘訣だと思っています。
最後に…Allecolle読者の皆さんへ
カルピス®ブランドは「ピースな世の中を広げていく」というテーマを掲げています。その一環として、『豆乳生まれのカルピス®』は、乳成分が気になる方にもカルピス®の美味しさを楽しんでいただけるよう開発・発売しました。
今後は、より多くの方にこの商品を届けられるよう、取り扱い店舗の拡大を進めていきたいと考えています。これからも継続して取り組んでいきますので、ぜひ一度お試しいただければ嬉しいです。
「カルピス」「CALPIS」はアサヒ飲料株式会社の登録商標です。
