提供:キッコーマン株式会社

こんにちは、マルチアレルギーっ子31歳、れっどさんです。日中の気温がぐんと上がり、すっかり春の陽気になりましたね。春といえば、ピクニックや遠足、BBQなどを屋外で楽しむ行楽シーズン。アラサーの私はもっぱら、会社や友人たちとの集まりがメインになりますが、どんな食事会だろうと気になるのは、食材と調味料。
特に、調味料のなかでも「醤油」は、出番も多いことから、大豆や小麦のアレルギーを持つ方がいらっしゃる時には誤食が怖いところです。そこで重宝する商品が、キッコーマンの「えんどうまめしょうゆ」。今回は、このしょうゆの特徴や使用感をご紹介します♪
「キッコーマン いつでも新鮮®️ えんどうまめしょうゆ」とは
特定原材料等28品目不使用。そのため、もちろん大豆・小麦も不使用。えんどう豆を主原料とした食物アレルギー対応のしょうゆ製品が「キッコーマン いつでも新鮮 えんどうまめしょうゆ(以下、えんどうまめしょうゆ)」です。
通常のしょうゆと同様に、微生物のはたらきで発酵・熟成。通常のこいくちしょうゆと遜色ない、芳醇な香りやコクのあるしっかりとした味わいを、えんどう豆を主原料に作り上げられた一品なんです。

容器はキッコーマンならではの「やわらか密封ボトル」。しょうゆが空気に触れない二重構造となっており、開栓後常温保存で90日間、中身の鮮度を保ち続けることができるのだとか!ボトルを押すとしょうゆが出て、戻すと止まる「押し出し式」だから、お子様でも簡単に扱え、また、出し過ぎ防止もできるので、とても便利です。
「えんどうまめしょうゆ」を使っていろいろ料理してみた!
通常のしょうゆと変わらぬ美味しさがある「えんどうまめしょうゆ」。どんな料理にも利用できる◎とのことで、3つのメニューで活用してみました♪
① 鮭はらすの照り焼き

「えんどうまめしょうゆ」にみりんを混ぜて、鮭はらすの表面に軽く塗り、グリルで焼き目をつけたら完成。脂と塩気だけではなんだか味気ない鮭はらすを「えんどうまめしょうゆ」で照り焼きにすることで、和食らしい深みが増します。
※今回、私の自宅にあった魚がたまたま鮭はらすだったため、こちらを調理しましたが、どんな魚でも応用可能です。(当方に鮭アレルギーがないため、このセレクトになりました。ご理解のほどお願い申し上げます。)
② 米粉お団子 みたらしがけ

しょうゆ味のものといえば…と、真っ先に浮かんだ「みたらし団子」。家にストックしている「みたけ」の米粉に、春らしい色味をつけるために「mikasa」のお野菜パウダー(かぼちゃ)を加えてお団子を作りました。みたらし部分は「えんどうまめしょうゆ」に洗双糖(せんそうとう、さとうきびを原料とする純砂糖)を溶かし、片栗粉でとろみをつけました。片栗粉のとろみをちょうどいい塩梅にするのが料理下手な私には少し難しかったです。
③ 表面カリカリ! 芋ようかん×ヴィーガンバターえんどうまめしょうゆ

私が食欲のない日によく食べるメニュー。舟和の芋ようかん。そのまま食べてももちろん美味しいのですが、少ない食事でエネルギーが欲しい時にちょっと物足りない気がする…。そんな時のアレンジメニューがこれ!「ビーガン ナチュリ プラントベース有機ブロック200g」と「えんどうまめしょうゆ」、少し砂糖を加えて、甘じょっぱいおやつが作れちゃいます♡(ヴィーガンバターでエネルギーが添加されるのがポイントです。)
みなさんもいろんな料理で「えんどうまめしょうゆ」を活躍させてみて!

いかがでしたか?今回は、キッコーマンの「えんどうまめしょうゆ」の商品ポイントと活用例をご紹介しました。ズボラな創作料理が好きな私ですが、大豆も小麦も使っていない「えんどうまめしょうゆ」は、一部の大豆製品にアレルギーを持つ私も安心して使える、しかも美味しい調味料なのでとても満足して日常使いしています♡みなさまもぜひ、ご自宅で、「えんどうまめしょうゆ」本来の美味しさを楽しみつつ、お料理にもどんどん活用してみてくださいね♪

ライター&フォトグラファー&アレルギー情報を発信している人。1992年生まれの申年天秤座。猫アレルギー(クラス6)なのに、実家で猫を飼っているクレイジーマン。ツレもアレルギーっ子だが、タイプが違う。
新卒の頃から都内のホテルスタジオにてフォトグラファーの下積みをしていたが、上層部から遠回しに「(アトピーの)見た目が悪い。隠せ。」と言われたり、お客様のお子様から「お姉さんはなんで胸のところがブツブツなの?」と聞かれたり…。ストレスでアレルギー&アトピー症状がブースト→2年10か月で夢やぶれ、転職。企業で広報活動などを担当しつつ、インハウスカメラマンとして微妙に活動。コロナが流行りかけの頃に「やっぱりカメラをちゃんと仕事にしたい」と思い、再び転職。旅行系webメディアに勤めつつ、培ったライティング・取材力をアレルギーに悩む多くの方々のために使いたいと思い、「アレルギーっ子の旅する情報局CAT」、Allecolle編集部にジョイン。SNSでも発信中(Instagaram:@redvegpes)。あ、中重度のアトピーでしたが、「デュピクセント」という高額注射に出会い超軽度になりました。詳しく知りたい方はInstagaramのDMまでご連絡ください。