Allecolle

アレルギーに関する情報をアレコレ発信!情報共有メディア

アレルギーに関する情報をアレコレ発信!情報発信メディア Allecolle(アレコレ)
Experiences / 体験談,  Product / 商品情報,  ブログ

にんべん『素材薫るだし』活用♬おだし香る食欲増進レシピ

Photo by ちか

こんにちは。管理栄養士アレっ子ママのちかです。我が家の8歳の息子と5歳の娘には卵アレルギーがあります。
ところで、みなさんは「おだし」を活用されていますか?「おだし」をとるのはハードルが高いという方もよく耳にすることがあります。
だしパックで手間なくおいしい「おだし」をとっているという方もいらっしゃると思います。
今回は、そんな嬉しい「だしパック」にんべん『素材薫るだし』を使った簡単に作れる&子供がご飯やお野菜をもりもり食べてくれるレシピをご紹介します。

にんべん『素材薫るだし』とは

Photo by ちか

はじめに今回使用した、にんべん『素材薫るだし』についてご紹介します。
2種類ある『素材薫るだし』は、原材料が「かつおぶし」or「かつおぶし・昆布」ととってもシンプル!
余計なものを一切使わずに安心できる安全な原材料のみを使用して作られています。

また、「だしパック」が一個ずつ個包装になっていることに感激!
かつお節は開封して空気に触れると酸化が始まり、風味が落ちてしまいます。そのため、開封後はチャック付きの袋など密閉できる状態で冷蔵庫や冷凍庫での保存をするのがスタンダード。

ですが、少し面倒ではありませんか?
その点、『素材薫るだし』は、酸化しないよう1包ずつ窒素ガスの中に入っているため、香り豊かな風味がいつも感じられることが嬉しい点です。

手間いらず!赤ちゃんから大人まで安心して食べられるおだし

Photo by ちか

私自身、「おだし」をとることは手間がかかるしハードルが高い印象でした。子供が生れて離乳食を開始したことをきっかけに、かつおと昆布から「おだし」をとることを始めました。とったおだしはとても美味しく、子供もよく離乳食を食べてくれて家族みんな大満足。

これを習慣にしていくこともできたのですが、2人目のときには、時間と手間のかからない&美味しさも満足できる「だしパック」を活用することにしました。私の「だしパック」を選ぶ基準は原材料がシンプルであること。
望んでいたかつお節と昆布のみのシンプルで安心安全な「だしパック」は、身近に手に入る「だしパック」の中では少ないと感じていました。

そんな中巡り会えたのが、にんべんの『素材薫るだし』。
こちらはだし素材のみで作られているので、小さなお子さんから大人まで家族で安心していただけます。ママにとっても頼もしい助っ人ですね。 このにんべん『素材薫るだし』を使って、おだし香る食欲増進レシピをご紹介します。


『素材薫るだし』活用簡単レシピ


◆おだしで魚の旨味アップ♪炊飯器で簡単!鮭ときのこの醤油麹炊き込みご飯

【材料】(作りやすい分量)

・米     2合
・鮭     2切 
・しめじ、えのきだけなど(お好みのきのこ)適量
・ごぼう   適量
・素材薫るだし 1パック(水350cc)
・酒      大さじ1
・醤油麹    大さじ1~2

【作り方】

Photo by ちか
  1. だしはパッケージの指示通りにとり、粗熱をとっておく。
  2. 米を洗って水を切っておく。炊飯器に①でとっただしと酒を入れ、2合の目盛りまで水を追加する。
    食べやすく切ったきのこ類をのせ、上に鮭を並べる。上に醤油麹をのせて炊飯する。
  3. 炊けたら、鮭をほぐしながら骨や皮を取り除く。
  4. 全体を混ぜて完成。お好みで塩を加え、味を調整する。

※醤油麹がない方は、おだしと同じタイミングで【醤油大さじ2、酒大さじ1】を入れてから、水を2合の目盛りまで追加してください。

※鮭は生鮭を使用していますが、塩鮭を使用する場合は、調味料の量を控えるなど調整してください。


◆おだしで野菜の旨味アップ♬野菜たっぷりほうれん草とコーンのチヂミ

【材料】(直径26㎝1枚分)

・ほうれん草 1/2束
・人参    1/3本
・玉ねぎ   中サイズ1/2~1/4個
・ピザ用チーズ(植物性チーズ) 30g~お好み量
・その他 サクラ海老やツナなどお好みの具材
・米粉      大さじ3
・片栗粉     大さじ3
・醤油      小さじ1
・素材薫るだし (とったもの)約70㏄

(たれ)
・醤油  大さじ1
・酢   小さじ1
・砂糖  小さじ1
・ごま油 小さじ1/2
・白ごま 適量

【作り方】

Photo by ちか
  1. だしはパッケージの指示通りにとり、粗熱をとっておく。
  2. ほうれん草はさっと茹でて水にとり、食べやすい長さに切る。人参は太めの千切り、玉ねぎはスライスにし、ボウルに入れる。
  3. ②に米粉・片栗粉・醤油・ビザ用チーズ(植物性)・だしを加え、全体を粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
    ※この時の水分は、ボウルの下に少し水分がたまっている程度。
  4. フライパンに油(分量外)を熱し、③の生地を入れ平らに押し付けるように入れる。中火で生地の周りがカリっとしてきたらひっくり返し、フライ返しでギュッギュと押し付けるように焼く。
  5. 両面に良い焼き色がついたら完成。
  6. たれは、調味料を混ぜ、電子レンジ600wで約10秒加熱する。お好みでチヂミにかけて食べる。

おだしの効いた旨味アップのメニューはみんな大好き

Photo by ちか

今回はにんべんの『素材薫るだし』を使用したレシピをご紹介しました。おだしを使うことで、素材の旨味がさらに感じられるメニューになります。グレードアップしたごはんに子供もおかわりが止まりません♬

ご飯は冷めても美味しいのでおにぎりにして、春のぽかぽか陽気の中でピクニックなんていうのもオススメです。毎日のお弁当にも大活躍すること間違いなしです。
普段はお野菜をあまり食べてくれない子供たちもコクを感じるお野菜のおかげで、このお野菜たっぷりチヂミだと競って食べてくれています。

いつものお味噌汁や煮物などにも、『素材薫るだし』を使うことで、簡単にワンランクアップの食卓になりますよ♪
「おだし」を習慣として取り入れて、「美味しい」をみんなでシェアしましょう。

にんべん『素材薫るだし』

素材薫るだし

かつお昆布 10g×5袋